阿智村の星は凄すぎる温泉宿泊星空ツアーの感想

阿智村の場所 アクセス方法

achimura

天空の楽園の名称で有名になった阿智村(あちむら)は、日本一大きな面積を誇る長野県の村です。

 

 

長野と聞くと関東圏の方は近いイメージを持っているかも知れませんが、そう簡単に行ける場所ではありません。

 

 

その理由は、長野の中心というよりは岐阜県との県境にある為なのです。

 

 

個人が日帰りでふらっと行くには厳しい旅程になります。

 

 

逆に名古屋方面からのアクセスだと高速道路を使えば、日帰りも決して無理なスケジュールではありません。

 

 

しかし、温泉施設も充実している阿智村(あちむら)、星が綺麗に見えるという事はそれだけ美しい自然に囲まれている村という事でもあります。

 

 

昼間はトレッキング、夜は日本一の夜景と温泉で心と体を癒すのに最適なスポットなので、日帰りよりは宿泊の方がお勧めです。

 

 

 

 

阿智村の観光 星空ツアーの魅力

阿智村かつては、どこにでもある温泉宿場町でしたが、一躍有名になったのは、日本一星空が美しい町であると、環境省が認めたからになります。

 

 

環境省が実施している全国星空継続観測において、「星が最も輝いて見える場所」の第一位(平成18年)に認定されています。
日本一、星空が綺麗に見える日本の里です。

 

 

更に近年、「死ぬまでに行きたい世界の絶景 日本編」に選定され、人気はうなぎ上りなのです。

 

 

achimura2

日本一夜景が綺麗に見える町 阿智村の秘密

先ほどの阿智村の場所の地図をよーく見てください。地図でもはっきり分かるぐらい阿智村は山に囲まれている場所なのです。
その分アクセスしずらいというデメリットがありますが、四方が山に囲まれている分、近くの街からの光が遮断されて、星だけの光を観る事が出来ます。

 

 

よって、都会では絶対に不可能な、天の川を観る事が出来るのです。

 

 

achimura3

 

もう理想的な天然のプラネタリウムが阿智村一帯に出来上がっているのです。
時間が経つのを忘れて日本一の夜景に没頭する事が出来るでしょう。

 

 

星空を観るにのベストなスポットは

 

阿智村全体が四方から山に囲まれていますので、阿智村内であればどこでも東京などの都会に比べて格段に星が綺麗に見れます。
しかし、一番ベストなスポットとなるとゴンドラもしくはペアリフトで行くことができる山頂駅ステーションデネブ(マウンテンロッジ)です。

 

 

逆に苦労して阿智村に来たのに、標高1400mの山頂駅ステーションデネブ(マウンテンロッジ)迄来ないと、本当の日本一の夜景を眺めた事にはなりません。
標高差610.5mの山頂は、それだけの価値があり、地元の方でも感激してしまうほどの星空夜景なのです。

 

 

最高のロケーションなのですが、唯一気をつけないといけないのは、ゴンドラに乗って山頂迄行く必要があることです。
混雑している場合は、予約しておかないと折角阿智村まで来たのに、日本一の最高の夜景を観ることができない可能性が出てきます。

 

achimura4

 

苦労して阿智村まで来たのにゴンドラに乗れないのは、一生の不覚となるでしょう。彼女と来ていたら、逆にマイナスポイントアップです。
そんな目にあわないためのお勧めが、各旅行会社が企画しているパックツアーです。

 

 

阿智村星空ツアーと温泉がセットになった宿泊プランがたくさんあります。
東京からのアクセスの場合、片道約5時間もの旅程なので、ツアーを利用するほうが何かと便利で楽チンです。

 

 

阿智村星空ツアー

 

昼神温泉で楽しむ天空の楽園、日本一の星空ナイトツアー、各旅行会社で開催されていますが、一番のお得は楽天トラベルかもしれません。
温泉宿とナイト付きプランが激安約10,000円で提供されています。(平日限定)
[春季開催期間]4月20日(土)〜5月12日(日)
[夏季開催期間]7月27日(土)〜11月4日(月・祝)

 

※9月24日(火)〜10月4日(金)を除く

 

 

絶景星空スポットについて

 

昼間は豊かな自然と爽やかな空気で身体のリフレッシュ、夜は自然と涙が溢れてくる星空の素晴らしさに堪能することが出来る信州阿智村。
その中でも絶景星空スポットになるのが、富士見台高原ヘブンスそのはらの山頂駅ステーションデネブ(マウンテンロッジ)です。

 

 

山の中とはいえ、宿場街では僅かな街明かりが星空に影響を与えてしまいます。
街の光さえ届かない山頂の中で光っているのは星空だけになります。
肉眼で観た絶景の素晴らしさ、もうTV映像では満足出来なくなります。

 

 

更にヘブンスそのはらでは、ガイドによるわかりやすい天体解説、星座にまつわる神話の物語映像の特典、天体望遠鏡による天体観測イベントも開催されています。

 

 

星空ゴンドラについて

 

日本一の夜景を堪能するために乗車するゴンゴラは、全長2,500m、高低差600m、所要時間は15分です。

 

 

ゴンドラの運行時間は、上りの最終が19:30発、下りの最終が20:15発になります。
ただし、2部営業の日は、上りの最終が20:45発、下りの最終が22:30発になります。

 

 

料金は大人・高校生が2,200円、小中学生が1,000円です。

 

 

星空を観察するのにベストな時期は

 

標高が高いので冬は凍えてしまう寒さです。よってお勧めの時期は春季と夏季になります。
ただし、梅雨の時期がありますので、各種旅行会社が企画している期間が天候も崩れにくいのではないでしょうか。

 

 

統計的に晴れの日が多いといわれている海の日は残念ながら、ナイトツアーの開催していません。
よって夏季に満天の星空をみたいのでしたら、お盆前の7月下旬がお勧めになるでしょう。

 

 

 

 

阿智村の宿泊、観光について

日本一の夜景で有名になった阿智村ですが、星が美しく観れると言う事は空気も綺麗、空気が済んでいると言う事は自然が豊かと言う事です。

 

 

よって、昼間は美しい山々の自然に身を投じてください。阿智村で採れた農作物なども美味しいのです。
夜景を観るためだけに阿智村に訪れたのでは、人生損します。十分阿智村ライフを満喫しましょう。

 

 

阿智村で星を観察するなら断然ツアーがお勧め

 

阿智村の観光を堪能したいといっても個人で探索するの調べるのに苦労してしまいます。
全国的に有名な観光スポットであれば、標識などもたくさんありますが、あくまで秘境の村なのです。

 

 

程よい標識等でありのままの自然を堪能するには、現地に精通した旅行会社が企画したツアーに申し込むのが最も手軽です。

 

 

日本一の夜景だけを楽しみたい方、温泉と夜景をセットで満喫したいなど、個人のニーズにあった阿智村温泉宿泊ツアーもたくさんありますので、その中からチョイスするのがお勧めです。

 

 

阿智村温泉宿泊ツアー
achimura5

 

 

阿智村星観察に行って後悔した理由

 

阿智村温泉に問題はありません。まるでテーマパークの世界にいるような感覚で一瞬日常を忘れさせてくれます。
ただ1つ、事前に購入しておけばよかったと思ったのが、望遠鏡です。

 

 

富士見台高原ヘブンスそのはらの山頂駅ステーションデネブ(マウンテンロッジ)では、天体望遠鏡を覘かせてもらえます。
しかし、やはり見たいときにすぐ観れる望遠鏡(双眼鏡)の必要性を強く感じたのです。

 

 

折角日本一美しい夜景が観れる場所に来たのに、双眼鏡を持ってこなかったのが一生の不覚です。

 

 

望遠鏡(双眼鏡)というと高いイメージがありますが、使ってよかったのはビクセンというメーカーが発売している双眼鏡です。
コンパクトで手軽ですし、何より購入費用が安い!!それなのに高性能なのですから、文句の付け所がありません。

 

 

阿智村の日本一の夜景、人気に火がついて予約がとりにくくなっていますが、また行く機会があったときは、間違いなくビクセンの双眼鏡を持っていく予定です。

 

 

【あす楽対象】【送料無料】 ビクセン 8倍双眼鏡 「アリーナ」(ピンク)H8×21WP

5198円